研究プロジェクト
- 「アジアにおける『新中間層』とジェンダー」研究
- 「経済学と女性〜理論・歴史・思想研究会
- 「東アジアにおけるジェンダーと政治」研究
- リベラル・フェミニズムの再検討
- 食の倫理と功利主義:食をめぐる規範・実践・ジェンダー
- 第三者の関わる生殖医療で出生する子どもの福祉と社会における多様な家族のあり方の受容との関係性
- 「働く父親・母親の複数役割満足感の要因の検討-男女共同参画に向けて学際的視点からの考察-」
- 「人口政策としての不妊治療支援に関する日韓の比較研究」
特別招聘教授プロジェクト
外部資金プロジェクト
- 科学研究費基盤研究A「IT 社会の子育てと家族・友人関係:日本、韓国、米国、スウェーデンの国際比較から」
- 科学研究費基盤研究B「新興アジア諸国の BPO 産業の成長とジェンダー」
- 科学研究費基盤研究 C「女性大統領と女性の政治的代表性:韓国の朴槿恵を中心に」
- 科学研究費基盤研究 C「女性の政治参画:制度的・社会的要因のサーベイ分析」
- 学術振興会特別研究員奨励費「日本の地方政治における女性の政治的代表性の研究」
- 科学研究費基盤研究B「利己心の系譜学」
- 科学研究費基盤研究C「AID で生まれた人の『出自を知る権利』を保障するための教材作成に関する研究」
- 日本医療研究開発機構育成疾患克服等総合研究事業「生殖補助医療の技術の標準化と出生児の安全性に関する研究」
配偶子提供治療の枠組み構築:海外におけるカウンセリング・記録実態調査 - 公益財団法人トヨタ財団2016 研究助成プログラム(B)個人研究助成「生殖補助技術で形成される家族についての研究」
研究プロジェクト
「経済学と女性〜理論・歴史・思想研究会」 | |
研究担当 | 足立眞理子(IGS 教授)、斎藤悦子(IGS 研究員/本学准教授)、板井広明(IGS特任講師) |
内容 | ・金融・雇用・労働のジェンダー分析 ・日本における女性と経済学の研究 ・イギリスにおける女性と経済学の研究 |