IGSセミナー(生殖領域シリーズ2)生殖医療で形成される多様な家族と当事者のウェルビーイングを考える研究会
「同性カップルの家族づくりとAID」
近年、諸外国では同性婚を法的に認める動きがあちこちで見られ、
日時:2016年7月1327日(水)18:10~20:30
報告:
東 小雪(LGBTアクティビスト)「日本におけるレズビアンマザー」
昨年東京都渋谷区で始まった地方自治体による同性パートナーシッ プ制度が、全国に広がりつつあります。 日本でも同性カップルの存在が少しずつ目に見えるようになってき た一方で、子どもを育てる同性カップルについては、 まだまだ可視化されづらい現状があります。実際には、 レズビアンカップルを中心に、妊娠・ 出産により子どもを持ち育てる家族が日本でもここ数年で増えてき ています。子どもがほしいレズビアンカップルがぶつかる壁と現状 (日本産科婦人科学会のガイドライン、精子提供者探し、 出自を知る権利、法的な課題等)を、自身の妊活の経験を交えて お話ししながら、新しい家族の形について考えます。
昨年東京都渋谷区で始まった地方自治体による同性パートナーシッ
青山真侑(にじいろかぞく 副代表)「日本で子育てするセクシュアル・マイノリティ親」
にじいろかぞくは、子育てをするLGBTとアライアンスの会とし て、2009年から活動しています。団体にはデノボファミリー( セクシュアル・マイノリティの自覚を持ち、そのライフスタイルの 中で新たに子どもを迎えた家族)のほか、過去の婚姻により授かっ たこどもを育てている家族(ステップファミリー)、 トランスジェンダー親(出産後に性別変更を試みた親や、MtFト ランスジェンダーとレズビアンのカップルが法律婚をして子育てを している場合)、代理母出産によってこどもを授かったゲイ親、里 親や親族里親をしているセクシュアルマイノリティなども多数所属 しています。
今回は、自身もゲイ友人の精子提供により授かったこどもを育てて いる立場から、日本全国で既に子育てをしている数多くの事例を紹 介しつつ、新しい家族の現状と課題について考えます。
にじいろかぞくは、子育てをするLGBTとアライアンスの会とし
今回は、自身もゲイ友人の精子提供により授かったこどもを育てて
ファシリテーター:仙波由加里(
申込:申込フォームよりお申込みください。
お問い合わせ:semba.yukari@ocha.ac.jp (特任RF:仙波由加里)
主催:お茶の水女子大学ジェンダー研究所